山砂でテラリウム作ってみた

山砂でテラリウム作ってみた

 

小さな瓶に自分だけの世界観を!好きな植物やトイなどを入れて、オフィスや机の上の置いたりと、いつでもテラリウムを楽しむことが出来ます。


今回は初心者でも簡単に楽しくテラリウムを作成する方法をご紹介します。

🌱目次

1: テラリウムとは?
2: 素材の準備
3: 作り方手順



テラリウムとは?

テラリウムの語源は、ラテン語の「terra=大地・陸地」と「arium=場所」を合わせた造語です。

近年では苔をメインに小さな森や植物の世界を作ったりと苔テラリウムも大人気でが、今回は初心者向けに水やりが必要な苔や植物を使わず、石と砂とフェイクグリーンだけを使って作成していきます。



素材の準備

● 容器(ガラス瓶であれば何でもOK)
● 瀬戸内山砂(4mm)
● 飾り石(貝殻などもいいですよ)
● 装飾品(トイなどお好みのもの)
● はさみ
● ピンセット
● ペーパー


作り方手順

1、容器を清潔にして土台を作ります。(素材はガラスをおすすめします。)まずは土台となる砂を容器の5分の1くらい入れます。 今回は瀬戸内の山砂2mmを使ってみました。山砂2mm以外に4mmも扱ってますので、お好みの砂を見つけてください。

2、お好きなところに石をランダムに置きます。石は好きな大きさで大丈夫ですが、あまりに大きすぎると、他のものが入れなくなりますので、容器も大きめにした方がおすすめします。

3、フェイクグリーンを石で固定するようにいれ、砂で下の方を埋めます。全部埋めるイメージよりも、下の砂や石も見えた方がかわいいです。

 

4、最後にお好きなトイをピンセットで配置したら完成です。
 
 

こちらのテラリウムは水やり不要で、日の当たらない場所でも楽しめます!
オフィスや玄関やキッチンにも気軽にどこで置けちゃいます。


おすすめ商品

デコレーション砂利

テラリウム、苔玉、盆栽などの飾り石、化粧砂 として、観葉植物 多肉植物サボテンなどのカバー剤や土隠しに。

水槽の底砂利、底砂にハイドロカルチャー 水栽培の砂として、上記のようなものに化粧砂利をうまく使うことでワンランク上の演出が可能です。

存在感のある石

ロックガーデン、庭石、花壇に
素敵なエクステリアにご利用いただけます

子供の遊び場に砂を

子供の砂場作りや庭のデコレーションなど。

幅広くご利用いただけます。


石と砂の生活コラム
楽しいどろ遊びの効果|気をつけるポイントの紹介
  • 2023年7月20日
楽しいどろ遊びの効果|気をつけるポイントの紹介
モルタルとセメントの違い|特徴と使い方
  • 2023年3月31日
モルタルとセメントの違い|特徴と使い方
山砂でテラリウム作ってみた
  • 2023年2月9日
山砂でテラリウム作ってみた