オシャレな砂利敷き!|いろんな大きさで楽しむ化粧砂利

オシャレな砂利敷き!|いろんな大きさで楽しむ化粧砂利

砂利って実はいろんな種類があり、輸入砂利はとても高価です。

ちょっとした工夫で、少しでもオシャレなお庭づくりをご紹介します。

輸入砂利は一袋20kgくらいとなり5,000円程度のモノもあり、一平米20kgの袋が4袋程度は必要となり20,000円の費用がかかることになります。

一平米で20,000円の材料費に他にも搬入費や施工費を含めると大変!

とても素敵な砂利なのですが、ご予算的に難しい場合もあります

そんな時は、ちょっとした工夫でお庭作りをしてみてはいかがでしょうか?


建築屋さんが使う、普通の砂利をオシャレに使おう!

建築屋さんが使うことが多い砂利は”砕石”と言われる砂利となり

白灰砂利とも言い、とても費用も安くすむ砂利となります。

安価で購入できるので気軽に使えます。見えない部分だったり、あまり立ち入らない場所

など隠したい部分で使ってみてください。

オシャレに砂利を敷くためのポイントは『いろんな大きさの砂利を混ぜる』 自然素材なのでいろんな色があります。 色々な砂利を混ぜることにより大きさと色の違いによりオシャレに感じになります。


砂利敷きの庭づくりの方法

1)地面を綺麗にするために、雑草は除去し地面を整えていきます。出来る限り雑草は根っこも引っこ抜いていきます。

2)出来るだけ地面を平らにしましょう!砂利を敷くので、ある程度でも大丈夫ですが、凹凸があると砂利を敷いたのち、凸部分の地面が出てきやすくなります。手間はかかりますが、後々の事を考えなるべく平らに仕上げましょう。

3)雑草が生えるのを防止するために、防草シートを敷いて砂利を敷きます

防草シートの敷き方はこちら:防草に砂利を敷くと効果がある?|お庭の雑草対策

4)砂利にはいろいろな種類・大きさがありますが、大抵の化粧砂利は”単粒”という、粒の大きさ(粒度)が揃った砕石になります。敷いたとき、粒度が揃っているので仕上がりがとてもきれいです。ただ、”単粒”は粒が揃っているがために動きやすく、小さいものは飛び散りやすい性質があります。車の乗り入れの激しい場所や歩行頻度の高い場所にはあまりお勧めできません

 

まとめ

普通の砂利でもちょっとした工夫でオシャレな砂利になり庭をオシャレにすることが

出来ます。色々な種類の砂利を工夫して使いオシャレな庭作り、花壇作りをしてみてください。

 

おすすめ商品:

 


おすすめ商品

デコレーション砂利

テラリウム、苔玉、盆栽などの飾り石、化粧砂 として、観葉植物 多肉植物サボテンなどのカバー剤や土隠しに。

水槽の底砂利、底砂にハイドロカルチャー 水栽培の砂として、上記のようなものに化粧砂利をうまく使うことでワンランク上の演出が可能です。

存在感のある石

ロックガーデン、庭石、花壇に
素敵なエクステリアにご利用いただけます

子供の遊び場に砂を

子供の砂場作りや庭のデコレーションなど。

幅広くご利用いただけます。


石と砂の生活コラム
楽しいどろ遊びの効果|気をつけるポイントの紹介
  • 2023年7月20日
楽しいどろ遊びの効果|気をつけるポイントの紹介
モルタルとセメントの違い|特徴と使い方
  • 2023年3月31日
モルタルとセメントの違い|特徴と使い方
山砂でテラリウム作ってみた
  • 2023年2月9日
山砂でテラリウム作ってみた